ママチャリのパンク修理
超超テキトー長男のチャリンコがパンクしてると言うので修理します。
どんなパンクかいな?とタイヤを回すと・・・
スポークが曲がってるやんけ!
で、よく見たらハブ側が外れてるし。
どんな転け方したらこうなんねん?
更にタイヤを舐め回して見ると・・・
チューブの髭?
長男が言うには朝、空気入れても帰りに空気抜けてるって。
試しに跨がってみたら、タイヤが半分しか潰れへん!
ラジアルタイヤみたいにサイドウォールが固くてパンクしてもある程度走れるんやわ。
とりあえずニップル回しをマイふぇいばりっとホームセンター「みつわ」に買いに行きます。
内装ギアのチャリなんか初めてバラすから覚えながらゆっくりナットを外します。
バラすのはまあ良いんやけど、タイヤが固くて外し難い!!
パンクしたまま長い事乗ってたから、バルブのナットが傾いてるし、チャリンコ可哀想やわ。
ようやくホイールが外れたので、チューブと御対面~。
激しく爆発してますね!
空気が減ったまましばらく乗って、チューブがタイヤに噛んだ状態で空気をパンパンに入れて乗ったんかな?
タイヤの中もチューブクズだらけ。
掃除してサラのチューブに交換、
丁寧にタイヤはめて、センター出し、
チェーンテンションを合わせるのに一苦労です。
ママチャリのテンション調整は引く方にしか微調整出来んし
戻す方には車軸ナットをユルユルにしなあかんから手が4本欲しくなります。キャリアとフェンダーと変速ワイヤーブラケットを車軸ボルトに留めるには車軸ボルトが短くて骨が折れました~。
なんとか直して、ブレーキクリアも調整し完成です!
でも、あのテキトー男はまた雑に扱うんやろうなぁ(悲)
ママチャリのチューブ交換ですか・・・。
もっともやりたくない自転車作業かもしれません(笑)
最近は高校まで同じ自転車なのかな?
大事に乗らないとまだまだ先は長いですねぇ。
とにかくお疲れ様でした!!
MTBのチューブ交換なら「あっ」っと言う間やのに
ママチャリは超超めんどくさいですよね~。
チェーンカバーが特に腹立ちます!
クイックやと学校帰りにホイール無いに決まってるし、
しょうがないんですけど。
子供には自分が楽できる大切な乗り物と思って
大事にして欲しいです~。