北丈競山へ
突然時間を貰いましたが、突然ではねー行き先が・・・。
本当は奥越でキノコ探ししてみたいけど
久しぶりに龍ヶ鼻ダムから北丈競山にでも登るかなと。
4年前は出来たばかりの「じょんころ広場前登山口」ピストンでしたが、今日は旧登山口から登ってみます。
えらい急な階段を登り終えるとぞうきんみたいな木が。
結構登山道が荒廃してます。
旧登山口からの入山者数は月あたり十数人位なんかな?
雨で出来た溝というか沢と登山道が平行している様でどっちが道かよくわかりません。
赤テープもまばらで一寸ルートファインディング要。
およそ30分で「じょんころ広場前」からの登山道と合流。
ちょっとホッとしました。
ここまでの荒廃した感じがずっと続いたら引き返したかも。
おっ目的地が見えました。
せっせと登りますと最後の急登が始まる杉林まで来ました。
振り返ると一寸紅葉。
もう少しで頂上。
本日のゴール、北丈競山の山頂です。
さすが山頂めっちゃ寒いです。
ニット帽持ってきて良かった。
標高1000mあたりまで紅葉が降りて来ています。
では!早速メインイベントの炊飯です。
これだけの為にやってきましたんで。
ガスって便利。
強火でグツグツ。
湯気が盛んに出て吹きこぼれが始まりますと弱火に。
しばらくで湯気もおさまるので焦げない内に中を確認。
出来た!!銀しゃりです。
15分程で炊けました。
今回は白馬での失敗を反省して
登ってる途中でジップロックに入れた米に水を注いどいたんで
合格点です。
少し蒸らせば完全に芯も無くなり完璧なんでしょうが、私は待てない関西人。
早速頂きますって、あれ?箸もスプーンも無い・・・。
仕方なく行動食の1本満足バーの台紙がスプーンぽいので代用しましたが、なかなか良い塩梅でした。
おかずは無印の牛肉スープ。
いやいや日本人で良かった。米最高!!
南丈競山の小屋にも一度泊まってみたいわ。
食ったらそそくさ退散。
えらい滑る登山道で牛歩でした。
帰りはじょんころ広場へ降りました。
ここから車までジョック。
ハイ。ゴール!
登り1時間35分
下り1時間20分でした。
トラックバックURL:
http://kotobiki.main.jp/anytime/hiking/20131027/trackback