蓮華温泉から白馬岳
もう春の白山以来何ヶ月経ったんやろ?
高い山に登りたくて空想ばかりしていました。
最高の天気予報だったんで夜10時自宅発で出発!
事前調査どおり24時間ガソリンスタンドは糸魚川ICから蓮華温泉までありませんでした。
ので、高速「有磯海SA」にて給油しました。そして1時間仮眠。
コンビニは糸魚川IC降りて5分位の所にセブンイレブンが1カ所のみです。
ICから反対方向へ行けばローソンもあります。
ぐねぐねのスノーシェッドの道を行くとあっというまに左折ポイント平岩です。
曲がってすぐ橋の所を右折、こっから1時間延々と林道、えげつない長さです。
AM3:00蓮華温泉到着。無料駐車場は8割位うまってました。
眠れんけど1時間半目をつむる。
電気の無いトイレへ行って5時出発。
30分ぐらい登るとちらちらと対面の山が見え始めます。
危険は感じませんが、石がほとんど浮いてる感じで歩きにくいです。
初めて見る雪倉岳、ギリギリ朝焼け色です。
もくもくとつづら折れの道を行くと展望が開けました。天狗の庭でした。
7:10 白馬大池、初めてきました。白山室堂みたいなのんびりムードですね。
おおー!八ヶ岳のむこうにはあの富士山が!!!
初めて登山中に富士山を見た。
ありがたや。
さあ、これからお楽しみの稜線闊歩です。緩やかな道をあと6km位かな?
9:25 ゴール!白馬岳山頂です。
剣と白山をバックに写真を撮ってもらいました。
大きく剣岳と白山が聳えています!
白山ってけっこう大きいね。
富士山が一段と大きく見えます。
今度は南アルプスから見てみたいわ。
ケケケ。
展望を楽しみながら昼食。初めての炊飯は大失敗。芯があり硬くてまずかった。
帰り、小蓮華を過ぎたところで青年に車の鍵を落とさんかった?と聞かれたけど僕じゃ無かったから、
白馬大池山荘までに下っている人全てに声をかけて小走りに降りました。
合計50人位には声をかけましたが見つからず。山荘の前でくつろぐ人たちに最後の声かけ。
でも残念見つからず。
諦めて小屋でお土産を買っていると、私ですって人が現れました!
青年のおかげで助かりましたね。良かった(^o^)
折角の稜線はゆっくり下ろうと思っていましたが結局いつものとおり早足となってしまった。
山荘から蓮華温泉までは別山の下りと同じで長い長い樹林帯。
足が棒になった頃やっと到着13:45
折角なので100m程また登って、野湯(薬師の湯)へ入りました。
でも、ぬるいし人多いし落ち着かんわ。月夜なんかが良いかもね。
往復20km越え、累計標高差1860mでした。
遠いようで案外近いかも北アルプス!
今度は猿倉から白馬三山へ行きたいわ。
トラックバックURL:
http://kotobiki.main.jp/anytime/hiking/20130929/trackback