MARKER KINGPIN 取り付け。
MARKER KINGPIN 10
かーなり首を長くして待ってました!
いいーでしょー!!
正しく豚に真珠やろうけど、怪我したくないから~。
詰め物無しで梱包・・・、ま気にせんとこ。
スキーに貼るコーションラベルが付いてました。
ディアミールXPと変わらん重量です。これは想定内ですが、
リーシュは付いてなかった、残念。
色々ググってテンプレートダウンロードしてCAD製図。
初期型?のテンプレートなのか1個余分に明けてしまった(T_T)。
あとで見つけたテンプレートはバッチリ!
www.powderguide.com/community/forum/post/zubehoer/montageanleitung-bindung-schnell-und-praezise-montieren.html?tx_mmforum_pi1[pid]=seite#pid7410
前ビンはこんな感じ、ピン抜け対策済みなハズですが、どうなんやろ?
今年のピンは黒になってます。
裏面、ね4本しかビス無い~。
リアピースは不思議な構造。
ブレーキは左右にスライドもする。
裏面、リアピースのビスは1+2+2で5本
ブレーキはキノコ状のピンに引っかかって止まるみたいやけど、
ガツンっと激しく踏まないとロックしません。
ブレーキを押さえつけながらウォークモードレバーを引くと簡単にロックされます。
ヒールピース受けの下に薄いプレートあり。
ヒールピース受けの上にブーツサイズ&前圧調整用のカーボンプレート。
このヒールピースを前に押しつけスライドし最後は叩いてシートに噛ませます。
あとはネジで調整します。
ヒールピースの横方向解放値目盛。
ヒールピースの前部はTLT支持ピンのなごり?
ヒールピースの縦方向解放値目盛。
ブーツセット状態。
僕のブーツはディアミールで使えるようにコバのあるタイプなのでそのままでOK。
TLT5等のTLT専用ブーツには別売りのヒールピースが必要みたい。
完成!
でも雪降らなすぎ。いつ試せるんかな?
トラックバックURL:
http://kotobiki.main.jp/anytime/checkoutthese/20151221/trackback