槍は遠かったー。(+_+)
またまたスゴイ山行に参加して来ました。
長ーいこと憧れていたトンガリヘ。
最後まで歩きぬけるか?怖かったです。
3:15 新穂高無料駐車場発
じんわりとアップダウンの林道を歩くこと約6km、
4:50 やっと3分の1=白出沢
もうすでに結構お疲れ。
この写真はチビ谷?
笠につながる稜線が見えた。
歩きにくいトラバース道を行きます。
5:50 滝谷
これが滝谷ドーム?
藤木レリーフ
雑誌で見たことある!
なんかやっと良い感じ!
こんな道をずっと歩きたい。
6:40 槍平小屋。ここまでで約10km、こんなに歩いてまだ3分の2です。
ほんまに疲れた。
大きい雪渓を何度か横切ります。
ここは中ノ沢?
飛騨沢の左岸をトラバースして詰めて行きます。
ryo君とモッチ
8:45 誰かさんのイタズラにハマった3人ですが、メゲずに登ります。
ここが飛騨沢ですか!斜度30位から始まります。
初心者の人でもこれ位なら怖くないと思います。
太陽にリングの虹(暈)
真正面のコルに槍ヶ岳山荘が見えていますが、まだ槍は見えません。
全然景色が変わらんのでGPSを見ないと高度がよくわからん。
振り返ると笠ヶ岳が!素晴らしい景色。
大ノマ乗越も見えてる。
徐々に傾斜がキツくなってきます。
最上部の斜度は45°位かな?
カリカリやったらビビッてますが、今日は程よい感じ。
10:30 もうヘロヘロですが飛騨沢の雪渓末端まで着きました。
一度行ってみたい双六岳方面が見渡せる。
飛騨沢と笠ヶ岳
笠ヶ岳のアップ
笠ヶ岳の後ろに白山が!
本で見たままです。
グズグズの岩屑の道を登るとやっと飛騨乗越。
大喰岳がすぐそこに。
すごい勢いで登るメンバーが一人なんちゅう体力。
やっと槍のそばまで来ました。
なんだかやつれた僕、もう足が棒です。
11:10やっと槍ヶ岳山荘に到着。
休憩もほとんど無いまま元気なおっさん+ヤングの6名が穂先へ。
僕は1人残ってカメラマンとしてコーヒーすすりながら安全祈願。なんでって?
高い所はちょっと苦手なんです。ましてや疲労困憊で滑落はみなさんに迷惑がかかりますので・・・。
有名なアルプス一万尺の小槍の下をアリンコの様なメンバーが登って行きます。
数珠生りのメンバー。垂直のハシゴ怖そうやねー。
待ってる合間に常念岳を。
こっちは上高地側の槍沢斜面。
こちらから登って来た方にカプチーノ頂きました!うまかった。
もうすぐ頂上ですね!
さあ到着。
みんな槍ましたね!!
ハイ!チーズの声が槍沢に響く。
槍とメンバー全景
前穂高岳北尾根が。
今までで一番贅沢なカレー!!!
最高の景色を前にして感無量です。
沢山お土産買いましたが、山小屋って一万円出したらアカンらしい?
お釣りになる1000円&小銭がマナーだそうで澄みません。
休憩したんでちょっと復活
では帰りますか。
13:10
案の定、暴走特急koji号です。
靴スキー・シリセード・駆け足なので辛いが超早い雪渓。
シリセードは小石があって結構痛かった!
靴スキーうまくなりたいな。
これがなければ日帰りは苦しいかも。
滝谷で最後の休憩。
すごい青空。
超余裕の怪人達。
白出沢まで帰って来ました。
あとは長ーい林道を我慢して新穂高まで。
17:20到着
温泉入って安堵しました。
また苦行?荒行?での再開を誓って解散!
じゃまた。
メンバー
kojiさん
YOUMEIさん
モッチさん
じゅんくん
ryoくん
upsdownsさん
トラックバックURL:
http://kotobiki.main.jp/anytime/hiking/20120623/trackback