京都1周トレイル東山コース
今日は最後の山スキー日和なんですが、なんか思い切れなくて保守的トレーニングへ?
色んなトレイルがありますが、そこそこ近くて、そこそこキツそうな京都へ。
グルッと回るとなんと70kmオーバー。ワンデイでそれは無理やわ・・・。
伏見稲荷には無料駐車場もありますが、何時間も駐めっぱなしはね、
近くのリパーク1日1000円に駐めて出発。
1000本鳥居が延々続きます。
観光客がそこらじゅうでいちいち記念写真を撮るので邪魔です。
待つのは撮る側でしょ。
折角やでグルッと三・間・二・一ノ峰と廻って京都1周トレイルへ。
稲荷さんを駆け下りて、住宅街へ・・・迷います。
で裏山その一へ。
ずっとこんな調子?嫌な予感。
そこそこ距離ありました。
見覚えのある国道1号線へ出た。
この標識のトンネルが分からず、適当に1号線を渡り長い階段を上り墓地を行くと・・・
清水の舞台正面に出た!!!
裏技的発見。
でもルート外れてるので戻って清水山のルートへ強引に合流。
清水山を下りると蹴上の町中、また彷徨います・・。
インクライン横を通りルートへ復帰。
なかなか良い処かも。
日向大神宮、天の岩戸もお参りしました。
で大文字山へ突入。
トラバース。
まあまあ高いやんけ!しんどい。
景色が良いとこ。フレーム外にカップル。
速攻で移動します。
大文字山頂間近ですが、ルートを外れる様です。
寄り道したいがキリが無い、省略します。ちょっと後悔。
水場、飲めそうに無いが手ぬぐい濡らすのにはイイ。
関西圏は何処も水ぬるめ・・・。
ちょっと休むと蚊の猛攻・・・。
京都ってヤブ蚊天国か。
大文字山下山。また町中へ、
銀閣寺まで哲学の道を行きます。
で銀閣寺の写メ撮ろうかと思いましたが、拝観料500円
たった1枚の為には払えんので、また家族で来ます。
またまた銀閣寺から彷徨います。
途中で悲しい看板が・・・、全く関係無いんやけどね。
山屋らしい方に付いて行くとまた大文字山への別ルート・・・。
もう全然分からんのでネットで調べると日本バプテスト病院横を通るとの事
グーグルマップに連れて行って貰います。
住宅街からさっき登った大文字山が!!
コンビニに寄りたかったが無いので自販機でジュースのみ。
ちょっと面白い登山道、花崗岩の小川を登って行きます。
もうかなり疲れた、瓜生山(うりうさん)とうちゃこ。
東山64番、僕にしては前半結構走ったせいで極限にバテバテです。
たぶん、またハンガーノックやわ。
京都1周トレイルの標識には一切の標高・距離表示はありません!
なんで?頭へカロリーが廻って無いのかとっても不安な気持ち。
もうエスケープか?と思ってたら優しいおっちゃんが降りてきた。
「どっこも(体)悪無いんやろ?若いんやで頑張って登ったら1時間半やな。」
「こっから鳥居まで行って下って谷を3回渡って水対陣すぎてまた標識がある。そこが雲母坂や」
「そっから頑張って登って30分でケーブル駅や。」
「雲母坂をずっと下っても良いけどな、今2時半やで余裕見て4時には着くわ。」
との事。ありがたいお言葉。でも正直かなりしんどい。
ま、しゃーないから頑張ります!
大鳥居で大休止。でもヤブ蚊の猛攻で行かざるをえん。
谷に降りると短い間隔で確かに3本川を渡ります。
水飲対陣碑とうちゃこ。
ヨレヨレと登りますが中々中々長い。
もうちょっとか?
デカイ人工物!やっと稜線に着いた。
ええ景色、だいぶ高いな。
おっちゃんの言うとおり4時までに着いた。
さすが。
おっちゃんのおかげで東山コース完走出来ました。
感無量です。
欲を言えば鞍馬までですが今は到底無理ですわ。
八瀬比叡山口駅前の柴漬け買って帰りました。
グーグルアースの俯瞰です。
結構彷徨ってます・・・。
カシミールの地図標高データ。
累積標高2100mってそらしんどいわ。
しかも最後登って締め、サディスティックトレイルやね。
出会ったトレイルランナーの皆さん健脚すぎて参りました・・・。
ガーミン腕時計の標高データ。どっちが正確???
トラックバックURL:
http://kotobiki.main.jp/anytime/hiking/20150517/trackback